セミリタイアするまで非正規

正社員になれないことが分かった三十代。労働者のままでは死にかねないので、非正規のままセミリタイアを目指している、色んな意味で駄目なヤツ。

入浴剤と漫画の話

f:id:NatuXa:20220224111900j:plain

 実家に戻ってからは、一人暮らしの時みたいにシャワーだけでなく、湯船にも浸かっている。せっかくならと買ってみたクナイプのお試しセットが良かったので、一番気に入った「Gute Nacht」をボトルで買ってみた。
 ホップとバレリアンの柔らかな香りと、夜空をイメージした(と思われる)濃青色が寝る前にピッタリ。クナイプの入浴剤は主に塩と植物成分から作られていて、身体が温まるし、塩素も中和してくれるし、皮膚炎の心配も少ない。

 

f:id:NatuXa:20220224111934j:plain 

 ツタヤのコミック定額も入ってよかった。いろんな漫画を毎日楽しんでいる。

 特に、『ぼくは麻理のなか』が特に気に入った。ストーリーは無職男と女子高生の人格が入れ替わるもので、「自分は何者なのか」がテーマ。全9巻で、ストーリーがどんどん展開して行くので引き込まれる。あと、この人の女性の描き方は色んな意味で赤裸々(笑)なので、そういう絵が苦手な人はキツい場面もあるけど、まあそこは絵をじっくり見ないでセリフだけ流し読みしても問題なかった。(私も苦手なので)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

無職なのでツタヤのコミック定額で漫画を読みまくってる話

f:id:NatuXa:20220221122134p:plain

 とうとう、始めてしまった。ツタヤのコミック定額。1か月1,100円で、(旧作)コミックが読み放題。1度に借りられるのは5冊まで。

 

f:id:NatuXa:20220221122143j:plain

 最初はこの5冊を借りた。この日は夜更かししてしまった(笑)

 

 コミック定額を始めてから数日経ったが、近所のツタヤがスーパーの近くにあるので、

 

 ツタヤで漫画を借りる

 ↓

 スーパーで食材を買う

 

 が、ルーティーン化しつつある。ちなみに『進撃の巨人』の28巻以降はすっ飛ばして、最終巻だけ読みました。マーレ国の話になってから、文字ばっかりなんだもん(笑)

 

 ずーっと気になってたのに読めてない漫画はたくさんあるので、1か月の間に読めるだけ読む!!! 今は『ジョジョの奇妙な冒険』を1巻から読んでるよ、今更ァ!!!

 これが労働者だと、労働+漫画+夜更かしで1日が終わって廃人化待ったなしでキツイね。まあ、私は労働疲れすると文字が読めなくなるので、どっちにしろ無職じゃなきゃコミック定額は使ってないと思うけど。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

『天才たちの人生図鑑』を読んだ

f:id:NatuXa:20220220112331j:plain

 歴史教師とyoutuber をやってる人が監修した、『天才たちの人生図鑑』を読んだ。私は読んだことないけど、『一度読んだら絶対に忘れない』の歴史シリーズを書いてる人でもある。

 

f:id:NatuXa:20220220112414j:plain
 過去の偉人たちがイラストと解説で紹介されている。このイラスト付き人生図が面白い。順風満帆な人もいれば、社会に馴染めなかったんだろうなー、って人もいる。自分と同じような(もしくは自分が理想とする)人生を辿っている偉人には興味が湧きやすい。
 ちなみに、軍人や為政者は前半がキラキラしてるけど、死ぬ間際は殺されたり左遷されたりロクな目に遭ってない人も多かった(職業柄、仕方ないけど)。
 

 私がこの本で興味持ったのは、以下の人たち。

 

名言が印象に残った人

  • 諸葛亮:「学ぶことで才能は開花する。志がなければ、学問の成就はない」
  • コロンブス:「0から1を作ることは難しい」
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ:「人間は、やり通す力があるかないかによってのみ、賞賛または非難に値する」
  • ミケランジェロ:「最大の危機は(略)低すぎる目標を達成することだ」
  • ルター:「誰が正しいと言おうとも、自分の良心に反するのならば、それは正しくない」
  • アクバル:「君主の最も崇高な資質は、過ちを許すことである」
  • シェイクスピア:「志を、ただ一回の敗北によって捨ててはいけない」
  • ガリレオ:「人にものを教えることはできない。自ら気づく手助けができるだけだ」
  • パスカル:「人間は常に自分に理解できない事柄は、何でも否定したがるものである」
  • ルイ14世:「自分自身に打ち勝つことが出来る人に、抗うことが出来る人は、ほとんどいない」
  • 伊藤忠孝:「歩け歩け、続けることの大切さ」
  • リンカン:「待っているだけの人たちにも、何かが起こるかもしれないが、それは努力した人たちの残りモノである」
  • ダーウィン:「1時間の浪費を何とも思わない人は、人生の価値をまだ発見していない」
  • ガンディー:「速度を上げるばかりが、人生ではない」
  • ヒトラー:「自分を他人と比較するな。もし比較するなら、自分自身の自尊心を傷つけている」
  • ゲバラ:「今の生き方は、どれくらい生きるつもりの生き方なのか」

 

生き方が印象的だった人

  • アルキメデス:75歳の時に、地面に図案を描いてたせいで通りがかったローマ兵を無視してしまい、逆ギレされた兵士に殺される。
  • ムハンマド:人生の前半が恐らくニート。40歳ごろに「イスラーム国を作りなさい」という神の啓示を受けたという理由で、本当に国を作っちゃったらしい。
  • 李白:酒好きの詩人。20代を、山で隠者と暮らす。その後、宮廷に就職するが2年でクビになる。
  • エリザベス1世:政治的な面倒事を避けるため、生涯独身を貫く
  • ルソー:彫金工の仕事を3年で逃亡→ヒモになって勉強→「自然に帰れ」など人工的退廃を批判、強烈な風刺も相まって著作は発禁される→晩年は情緒不安定になる
  • 葛飾北斎:90回以上も引っ越した
  • ニーチェ:無国籍
  • エジソン:教師を質問攻めにしたせいで、小学校を3か月で退学させられた
  • 北里柴三郎:病気の治癒よりも、予防を重視した
  • マリ・キュリー:貧しかったため、姉妹で学費を融通し合って学校へ通った

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

簿記3級に95点で合格した勉強法

f:id:NatuXa:20220218111647j:plain

 簿記検定3級に合格したので、勉強方法を公開します。

・おカネない

・実務経験ない

・時間は、そこそこある

 人向けです。要するに、私のような独身+無職 or 非正規向けです(笑)。

 そんなバカでも95点を取得できた方法なので、実用性はそれなりだと思います。

 

 

 

合格基準

f:id:NatuXa:20220218113454p:plain

(東京商工会議所HPより、2022年2月18日現在)

 

 制限時間は1時間。合格基準は70パーセント以上。

 出題内容は、1問目が仕訳の連続、2問目が資料読んで頭使う問題、3問目が財務諸表作成など時間がかかる問題

 数字に特別な苦手意識が無ければ、誰でも合格できる難易度ではある(と思う)。

 が、たった1時間で7割以上も取らなきゃいけないのがクセモノ。

 2問目で見慣れない資料にパニクって頭真っ白になったり、3問目で計算ミスして時間取られたりすると、厳しい。

 

 

 

簿記3級は、ネットの無料サービスで勉強できる

studyboki3.com

・Study Pro

 簿記について全く知らない人向け。参考書そのものなので、最初はここ。

 解説、練習問題、予想模試(ネット試験にも対応)、過去の出題傾向、受験のヒントなど、一通りの情報が網羅されている。

 あくまで参考書なので、問題集は別に必要。

 

boki-navi.com

・簿記検定ナビ

 ここにも予想模試がある(ネット受験には非対応)のと、「重要仕訳TOP100」という、文字通り仕訳問題の100問セットがある。Study Pro で一通りの知識を習得したら、ここで仕訳問題に慣れておくと良い。

 また、教材の紹介も行っている。どうしても書籍で勉強したい人は、参考に出来る。

 

 これらは、ネットで会員登録不要で無料で使用できる、簿記3級の勉強サイト。

 私は参考書を購入せず、上記のサービスと(書籍の)問題集しか使っていない。

 

 

 

勉強方法

Study Pro を最初から最後まで全部読む(練習問題も全部解く)

Study Pro の予想模試に挑戦する

簿記検定ナビの「重要仕訳TOP100」で、仕訳しまくる

もう一度、Study Pro の予想模試に挑戦する

一緒に、簿記検定ナビの模試もやる

問題集を1冊用意して、最初から最後までチャレンジする

 

この順番がいいかなー、と思う。

 

まず、Study Pro でイチからお勉強する。

 

次に、Study Pro の模試にチャレンジして、実際の検定試験の感覚をここでつかんでおく。こういう問題が出るのか、こういう構成で出題されるのか、時間配分はどうしよう、特に苦手な分野はどこだろう… 等々。

もちろん、この段階では不合格でも全く問題ない。私は半分も解けなかった。

 

参考書が終わった後の勉強方法は人それぞれだと思うが、私はここで簿記検定ナビの「重要仕訳TOP100」をおススメしたい。

簿記は仕訳が出来ないとお話にならないので、基礎をサッサとガッチリ固めてしまう。仕訳が機械的にできるようになれば、精算表の作成(試験の3問目)や資料読解(試験の2問目)などの応用問題対策もラクになる

 

仕訳に慣れたら、あとは問題をひたすら解く。ネットの無料サービスだけだと問題数が少ないので、問題集の購入をオススメする。

f:id:NatuXa:20220218121708j:plain

 私はTACのを使っていた。(諸事情あって2年前のだけど)

 注意点として、2019年で出題傾向が変更されているので、2018年以前の問題集は中古でも買わない方が良い

 また、2021年に試験時間が120分→60分、問題数が5問→3問に変更されている。出題内容は一緒なので少し古いくらいの問題集なら使えるが、気になる方は最新のものを。

 

 

 

本番のアドバイス

最後に本番で覚えておくと、役に立つこと。

 

・1問目→3問目→2問目 あるいは 1問目→2問目→3問目→2問目

 これは、問題を解く順番。単純な仕訳だけの1問目を真っ先に潰すのは共通で、あとは2問目と3問目の順番。3問目は財務諸表の作成で、どんな内容でもやることは大体同じなので、問題集で慣れておけば大丈夫。(但し、計算ミスには気を付けて)

 厄介なのが2問目。これは資料を読み解く応用問題なので、運悪く慣れてなかったり苦手な分野に当たると頭真っ白になって(これは簿記に限らず、あらゆる試験に共通の現象ですw)時間が勿体ない。

 これを防ぐには、2種類のやり方がある。最初から2問目をすっ飛ばして3問目から解く方法。あるいは、2問目にざっと目を通して、すぐに分かる問題だけチャチャッと解いてから3問目に行き、時間が余ったら2問目に戻る方法

 問題集を何度も解いて、自分に合う方法を見つけるのがベスト。

 

・計算ミスはゴキブリ

 ↑でも書いたように、第3問の財務諸表作成問題は慣れれば「分からなくて解けない」ことは無い。

 しかし、仕訳の回数が多いので「計算ミスって解けない」ことは有り得る。これが厄介で、計算ミスを1匹見つけたら3匹は居ると思った方がいい。こいつらの駆除が、また時間かかるんだよ…

 言い換えれば、第3問で計算ミスしなければ非常に有利なので、ミスが多い自覚のある方は独自に対策した方が良い。そして、もしナイスな方法がわかったら私にも教えてください。

 

・仕訳の手書き、電卓を弾くなど、アナログ操作に慣れておく

 私はパソコンで簿記を勉強していたが、本番に近づけるため、計算はPCの電卓アプリ、仕訳はメモ帳アプリを使っていた。

 簿記3級はネット受験も出来るがエクセル等の便利ソフトは使えないので、仕訳や計算はアナログにA4用紙への手書きになる。当然、「現金」「普通預金」などの勘定科目も手書きなので、自分なりの略語を用意するなど対策しておくと便利。いちいち「建物減価償却累計額」とか「繰越利益剰余金」とか、書いてらんないでしょ? 

 同じ理由で、計算をエクセルに頼ってる人は電卓で練習すること。どっちにしろ、本番では電卓が必須だし。

 

・文字を打つ時は、カーソルを合わせて半角キーを2回連続で押す

 これは試験会場によると思うけど…

 本番で数字は打てるのに文字を打つことが出来ず、ちょっと焦ったのでw

 私の試験会場では、PCで文字を入力するとき、まず入力したい欄にカーソルを合わせて半角キーを2回押す、という操作がいちいち必要だった。普通のPCと操作方法が違ったので、念のため。

 

 

 

 こんなかんじです。皆様の合格をお祈りしております。

 

 

簿記検定のついでが、簿記検定がついでの一日

今日は川越までお出かけ。
 

f:id:NatuXa:20220216175825j:plain

まずは、年金事務所。退職時に国民年金の納付猶予を申請したのだが、やはり納付猶予を取り消したくなって相談しに行った。

すると、過去の未納分(大学生時代と、新卒一括就職に失敗して無職だった頃の)を先に収めたほうが良いとアドバイスされた。というわけで、過去の未納分(約25万円)を潰すことになるかもしれない。

そして、idecoはしばらく拠出を止めて、指図運用人になることにした。そもそも、猶予や免除を受けているとidecoはできない。それに、idecoは所得税を減税できる制度で無職にはメリットが少ない。

 

f:id:NatuXa:20220216175924j:plain

年金の用事が終わったので、熊野神社へ行ってみた。
 

f:id:NatuXa:20220216175942j:plain

(多分)ヤタガラスの置物が増えていた。か、可愛い…

 

f:id:NatuXa:20220216180025j:plain

お昼は、「小江戸カントリーファームキッチン」でワンプレートバイキング。

煮物や炒め物などの野菜惣菜をメインに、肉料理、パスタ、サンドイッチと卵焼き、ゴボウごはん、薬膳カレー。どれも美味しかったので、次は普通のバイキング式を注文して、もっと色んな野菜を食べてみたい。あ、でもパスタだけ微妙だった(笑)

 


その次は、日商簿記検定の3級を受験しに行った。今日のメインはこれ。

 

f:id:NatuXa:20220216180106j:plain

で、無事に一発合格。良かったー!不合格だと、また3000円払って受験しなきゃならない。

合格証書はデジタル発行なので、試験結果に記載されたQRコード(写真からは消してるけど)を読み取ってダウンロードする必要がある。…のだけど、私のスマホはコードを読み取ってくれなかったので、商工会議所の会員ページからPDFでダウンロードした。

簿記試験の勉強には1日3時間ほど使っていたので、明日からはその3時間を別の勉強に使える。財務諸表を眺めて計算するのも飽き始めてたし、合格出来て本当に良かった。95点って、けっこう頑張ったでしょ?

 

 

f:id:NatuXa:20220216180434j:plain

最後は、便秘外来の受診。便が硬いのが原因という診断になり、マグミットを処方された。駆け足気味の診察だったけど、ちゃんと会話してくれる先生だった。

 

診察(というか便秘講座w)の内容は、
・水分は胃腸を活発にはするが、大部分が尿として排出されるので、便秘対策には弱い。
・食物繊維、発酵した食べもの、野菜をたくさん食べる、等は人によっては逆効果。
・キウイフルーツが効くらしい。が、理由は分からない。食物繊維かな?
・女性に便秘が多いのは、女性ホルモンに便を硬くする作用があるため。
・酸化マグネシウムは便秘治療の基本で、副作用もない。
・酸化マグネシウムは、病院で処方されたものなら効くのに、市販品は全然効かない、という患者さんもいる。
・酸化マグネシウムはいわゆるニガリなので、豆腐を大量に食べれば同じ効果だが量的に難しい。

 

などなど。一般的に便秘に良いとされる水分、食物繊維、発酵食品、野菜、で解決するのは、体質次第なのでオススメしない(=食事だけで改善は難しい)ということだった。Twitterで検索しても、これらが逆効果になってる人はちらほらいるしね。
新鮮だったのは、女性に便秘が多いのはホルモンのせい、というもの。女性の便秘が多い理由として、筋肉不足やトイレを我慢しがち、はよく聞く。が、私は運動もするしトイレも我慢しないから、当てはまらない。だから、「ホルモンのせいじゃ仕方ない」と気楽になれた(笑)。
そして、診察代とお薬代(21日分)は併せて1,890円。初診代が入っているので、次回からはもっと安くなる。マグミットが市販の酸化マグネシウム剤より効き目が良かったら通ってもいいかなあ、というお値段。

 

f:id:NatuXa:20220216180750j:plain 

 新発見として、マグミットはジェネリック医薬品であることと、便通を良くする以外に胃酸を抑える効果もあることを知った。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

東松山市の「こども動物自然公園」に行ったので、youtubeデビューしました

www.parks.or.jp

 

土曜日は天気が良かったので、車で行ってきた。運転にもだいぶ慣れてきた。

子供の頃に行ったきりなので、十何年ぶり、いや、何十年ぶりの再訪。

残念ながらクオッカは帰宅していたけれど、他の動物たちは見れた。

 

f:id:NatuXa:20220213143558j:plain

ワラビー。たまに柵の外へ脱走しようとするらしい。

 

youtu.be

白菜を食べるワラビー。

カピバラと一緒でもケンカしない。

 

 

f:id:NatuXa:20220213150108j:plainカピバラ。ネズミなのに人気が高いのは、やっぱり毛がフサフサしているから?

 

youtu.be

お食事カピバラ。美味しすぎてよだれが止まらない。

 

f:id:NatuXa:20220213150124j:plain

大きい温泉は掃除中だったけど、繁殖管理で一頭だけ離されていたカピバラの入浴シーンは間近で見れた。

 

youtu.be

youtu.be

 

 

f:id:NatuXa:20220213150153j:plain

コアラ。

 

f:id:NatuXa:20220213150200j:plain

埼玉県とオーストラリアのクイーンズランド州が姉妹都市で、友好の証としてやって来たのが始まりらしい。(ちなみに、クォッカもオーストラリアの固有種)

コアラといったら寝てるイメージだけど、私が行ったときは地面に降りて歩き回ってるのもいた。

 

youtu.be

動くコアラ。

 

 

f:id:NatuXa:20220213150231j:plain

カンガルー。日向ぼっこ中なのか、セクシーに足を投げ出したまま動かず。

 

youtu.be

歩くカメ。

 

youtu.be

真顔のワライカワセミ。

 

youtu.be

ニホンカモシカ。こども動物自然公園には全部で3頭いて、最初の1頭は県内で保護されてやって来た。特別天然記念物。

他の動物たちと雰囲気が違って、素朴さと神秘さが混ざったかんじ。モノノケ姫に出てきそう。

 

 

 

f:id:NatuXa:20220213150247j:plain

プレーリードッグ。寒いのか、ほぼ巣穴の中。1匹だけキャベツを求めて地上に出ていた。

 

youtu.be

ちなみに、リスの仲間。

 

youtu.be

最後はキリン。奥にいるのは子供で、首が短かくて人懐っこい。大人キリンは動作に大型獣ならではの余裕があるので、親子で並ぶと性格の違いが分かりやすい。

 

 

f:id:NatuXa:20220213150301j:plain

お土産も色々。

 

f:id:NatuXa:20220213150316j:plain

やはりクォッカは推されていた。国内じゃ珍しいもんなあ。また見に

来よう。

 

f:id:NatuXa:20220213150339j:plain
カピバラ温泉は外せない。

 

 

f:id:NatuXa:20220213150401j:plain動物園は関係ないけど、小さい頃なかなか買ってもらえなかったシールブックを発見。

まだあるんだ! 車の中で遊ぶと酔うんだよなあ、これ。

 

『カーボンニュートラル超入門』読んだ

f:id:NatuXa:20220211174613j:plain

図書館で借りた『カーボンニュートラル超入門』を読んだ。最近「脱炭素」と言う言葉をよく聞くので勉強してみた。

「カーボンニュートラル」とは、温室効果ガスの排出量と吸収(除去・再利用も含む)量が等しいこと。排出を無くすのではなく、出した分を無かったことにして実質ゼロにする、という考え。(排出ゼロは「ゼロエミッション」と言うらしい)

 

2015年のパリ協定で「世界の平均気温上昇を、産業革命以前から2℃以内に抑える。できれば1.5℃くらい」が決定してから、世界中で「脱炭素」ムーブがブームに。

GAFAMを筆頭に、日本国内でもトヨタ、パナソニック、ENEOS、ユーグレナのミドリムシ等がグリーンな社会に向けて様々な企業努力、商品開発を行っている。

資本的価値に加えて環境・社会・政治面も考慮した「ESG投資」がブームらしいが、環境ビジネスを応援するという考えには賛成なので、投資先の指標にするのもアリだ。

もっとも、本気で地球の環境を憂えてというよりは、ビジネスで有利になるから脱炭素やります!って企業が多いようだけど。

 

再生可能エネルギーも研究によるコストダウンが進んでいるらしく、現在主流の温室効果ガスを伴う発電以下の電気代実現も、夢じゃないらしい。

「ペロブスカイト」という、塗るだけで太陽光を電気に変換できる電池というものも開発されている。フィルムのように柔軟で小型。将来は貧乏人でも太陽電池を持ち歩いて自家発電ができるかもしれない。夢がある。

 

とまあ、脱炭素がビジネスチャンスになるのは分かったけど、そもそも温暖化を解決したいならビジネスを縮小(停止)するのが一番早い、ってのは禁句なんだろね。「共通だが差異ある責任」の主張も分かるし、先進国を気取る国が見本を示すのが道理だとは思うけどねえ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村