セミリタイアするまで非正規

正社員になれないことが分かった三十代。労働者のままでは死にかねないので、非正規のままセミリタイアを目指している、色んな意味で駄目なヤツ。

『データで読む日本政治』

f:id:NatuXa:20220312113015j:plain

 日経新聞の『データで読む日本政治』を読んだ。

 その名の通り、日本の政治に関する色んなデータが、グラフ入りで読みやすく解説されている。この読みやすいがポイントで、「政治のこと勉強しなきゃだけど、面倒だなー」という人にピッタリなんです。さすが、本職は違うな。

 

 私がこの本を読んでメモしたこと。

 

  • 88.8パーセントの国が、18歳で選挙権(日本は2016年から)
  • 自民党の得票率は、西日本では山口県が最多で、大阪が最低。また、大都市以外では組織票があるので強い
  • 期日前投票の平均使用率は3割
  • 投票率は1949年が約75%で、2021年は55.9%。自民党が独占状態の山口県は低い傾向にある
  • 投票しないとペナルティがあるオーストラリアの投票率は、90%以上
  • 都議選は「先行指標」とされてきたが、2017年に都民ファーストが勝利してからは、この傾向が弱くなっている
  • 日米韓の首脳の平均年齢は60歳超
  • 昭和の首相は経済・財務前歴が半数、平成以降は官房長官の前歴が4割
  • 昭和の世襲は1割、平成以降は7割
  • 首相交代の間隔は平均2年で、G7ではイタリアの次に短い(イタリアは、大統領が臨時に学者を首相に任命するのが慣例のため)
  • 40歳未満の若手議員が多いのは北欧で、いずれも比例代表制
  • 国家公務員の数は20年で半減、地方公務員も50万人ほど減少。郵政民営化や国立大学法人化などが原因
  • キャリア官僚(=国家公務員の総合職)の倍率は10倍まで減少(ピークは1996年の30倍)。20代の自己都合退職も近年は倍増して、特に若手が定着しない。ブラック労働が原因か?
  • 自衛隊員は過去30年で1割減少(対朝鮮や中国など空海での出動が増えていること、戦場のサイバー化などにより、特に陸自が減っている)
  • 1990年までODAは日本が1位だったが、現在は5位。同時多発テロ以降は米国が1位
  • 日本の大使館の設置国は153か国で、過去30年で4割増
  • 国連機関の日本人は過去5年で2割増。国際政治での発言力の強化が期待できる
  • サイバー攻撃は過去5年で8.5倍になっているが、検挙数の増加は1割
  • 日本が輸出する武器(防衛用)は値段が高く、資金力が弱い途上国は買いづらいので、取引が成立しないことも多い
  • 近年はPKOの死者数が増えており、武装できない自衛隊は出動しづらくなっている
  • 世界の軍事費は冷戦後から4割増えており、コロナ下でも増加している
  • 日本憲法は74年間改正されておらず、世界最高齢の憲法である
  • 歴史上で最も長生きした(=改正されなかった)憲法は、ムッソリーニ政権時の旧イタリア憲法
  • 国会議員とマスコミは、同じくらい信頼されていない(アンケートで共に4割が「信頼できない」)

 

 ただデータを示すだけじゃなくて、「どうしてその数字になったのか」の説明もある。グラフも1ページをバーンと使って大きく載せてくれてるし、専門用語もあまり多くなかったと思う。

 政治に疎い人でも本当に読みやすくて、オススメです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村